クラススケジュールは
下欄へスクロールしてご覧ください。
料理教室は2023年10月までとなります。
”野菜料理を始めたい”
”体に優しい料理を学びたい”
”体調不良を食事で改善したい”
という方のための初心者向け料理教室です。
基礎コースレッスンでは、包丁の握り方・野菜の洗い方・包丁の使い方などの「料理初めの一歩」からスタートしていきますので、料理経験のない方も安心して通っていただけます。
定期的に通うことでステップアップしていき”上手に穀物菜食・野菜料理を摂り入れるコツ”を学んでいきます。
「体調がよくなった」
「全く料理をしなかったのに、最近は家で料理をすることが増えた」
「使ったことがない野菜を調理できるようになった」
「料理が楽しくなった」
「今までの食生活ががらりと変わった」
などの嬉しい感想も頂いています。
継続して学ぶコースレッスンの良さは”バリエーション豊かに学ぶことができる”ことです。
全クラス修了後は、”様々なレシピと知識・アイディアを得て、料理がかなりステップアップしている”こと驚くでしょう。
教室の基礎コースレッスンの最大の特徴は「作り易い・美味しい・体を整える」ということです。
見た目や味の美味しさを追求するだけでなく「食養生」としての観点からも調理方法を学んでいただけます。
マクロビオティックAOMUGIでは、生徒さんのお顔をみて必要なレシピを用意していますので、毎回内容が同じ訳ではありません。
ときにはレシピがない料理を作ったり、その季節の旬の野菜を使った料理の回もあり、料理のコツと楽しみ方を伝授していきます。
そこは小さな料理教室だからこそできる強みだと思っています。
”マクロビオティックにこだわり過ぎず、自由な感覚で”という理念のもと進めていきますので、玄米菜食を強制することもありません。
受講されるにあたり、ご質問などがあればお気軽に「問い合わせページ」よりご連絡ください。
ご飯の炊き方・野菜の切り方・食材の選び方・だしの取り方・調味料の使い方・調理器具の選び方など、初心者の方が知りたい料理の基本をマクロビオティックの視点から学びます。
野菜だけでなく、雑穀・豆・海藻・乾物・味噌や醤油などの発酵調味料など、「様々な食材を使いこなせるようになれる」というのがマクロビオティックの最大の特徴です。
特に雑穀や乾物などはハードルが高いと思われる生徒さんが多いですが、当教室での「簡単で、美味しく作るコツと厳選レシピ」により身近に感じ、日々活用できるように指導します。
調理実習とともに、必要な栄養学・マクロビオティックで使用する食材について・陰陽理論など、マクロビオティックで必要な考え方を、テキストを基に分り易く学んでいきます。
料理・レクチャーそれぞれがメインの回があり、バランスよく学びます。
梅干し・葛・切干大根や生姜などの「身近な食材を使って病気を治す手当法」は、昔ながらの生活の知恵でした。
これは実践してみるとかなり即効性があり、日々の暮らしで大変役に立つのが分かります。
「どんな食べものが体と心にどんな影響を与えるのか」を知ることで不調を改善へと導き、薬を使わずに家庭で簡単に出来る対処法を、講義と実践で学んでいきます。
白砂糖や卵・乳製品などは使用しないヴィーガンスイーツを学びます。
簡単なスイーツが中心ですが、蒸しパン・ゼリー・クッキーなどのほか、少し手のかかる豆腐のチーズケーキやティラミス・タルトまで、幅広く作ります。お子様やお年寄りも食べられる体に負担の少ないスイーツ、雑穀やリンゴジュースを使用した養生スイーツ、誰にでも満足感のある適度な甘さのスイーツ、その季節の果物を使用したジャムづくりなど、当教室ならではナチュラルスイーツをお楽しみに。
マクロビオティックAOMUGIでは、全クラスを修了すれば、あとはひとりで料理をどんどん実践していけるように指導しています。また、さらにマクロビオティックを学びたい方は、ご希望により代々木上原にあるMSJ(Macrobiotic school japan)のレベル2(中級)クラスへ推薦させていただくことが可能です。当教室全クラスを修了すれば、MSJレベル1同等の知識や技術を習得していただけますので、自信をもって次のステップへ進んでいただけます。あなたのマクロビオティックライフを当教室とMKJ両スクールがしっかりとサポートいたします。
【2023年開講スケジューNEW
10月までで一旦終了いたします。
◎2023年度開講 基礎コースBasic1クラス
コロナ緊急事態宣言終了により随時お申込みいただけるようになりました!
途中受講可能です。お問い合わせください。
★どの回からでも前後して受講することができます。
現在開校中のクラス
◎火曜クラス 10:30~
◎水曜クラス 10:30~
◎日曜クラス 10:30~
※出張料理のため休講になる場合があります。
◎パーソナルクラス(マンツーマン)
昼クラス10:30~、夜クラス(16:30以降~で)
お申込み頂いた順に、空き次第ご連絡します。
お仕事のご都合、お体の調子などにより通常クラスのグループレッスンに参加できない、1対1でお料理を習いたい方、などのクラスです。
土日を含めてご希望の日程で受講できます。
特にガンや大きな病気を治療中の方には、食事で症状を改善するために甘味料や油を使用せずに調理するなど、ご希望に合わせた受講ができますのでどうぞお気軽にご相談ください。
個別受講料金について:
コースレッスン+2000円/回となります。
※詳しくはメールにてお問合せください。
〇時間:10:30~13:30
〇内容:全8回
実習例:(レシピは一例:毎期季節・クラスにより変更になります)
玄米ご飯を美味しく炊く基本の炊き方/昆布出汁、椎茸出汁など色々な出汁の取り方と汁物の作り方/大根ステーキきのこ味噌/季節のすり流しの汁物/青菜の胡麻よごし/ポテトサラダ/豆乳マヨネーズ/ベジミートの使い方・選び方・調理の仕方/南瓜コロッケ/青菜の和え物/温野菜とディップ/季節のポタージュスープ/季節のごはん/ひじきの煮物/切干大根の煮物/麺料理/稲荷寿司/プディング/蒸しケーキ//アップルコブラ―/チュイールなどその他多数あり
〇当教室特典:振替保障制度
当料理教室ではお休みされたレッスンを別クラス開催時に無料でお振替頂くことが出来ます。
それ以外の日程でのマンツーマン受講も可能です(個別受講料2000円発生いたします)ので、受講できない回はありません。
〇料金:57,200円(税・食材費、テキスト代金等全て含む)
※入会金はありません。
※殺菌消毒・換気のほか、パーテーションを利用して三蜜を避け感染症対策を行います。
※駐車場1台無料スペースあり。(お申込み時にご予約ください)
※当日はご自宅で検温をお願いいたします。
体調が悪い場合は無理をせずにご参加をお控えくださいますようにお願いいたします。
参加の際は、マスクの着用をお願いいたします。
【2022年開催スケジュール】
以前当教室で講座を受講された生徒様で再受講された方も、レベルに合わせて編入して頂けます。
※緊急事態宣言発令時は休講する場合があります。
マスク・ゴム手袋着用・講義や食事の際は距離を保ち、換気もこまめに行います。
〇時間:10:30~13:30
〇内容:全8回。
(実習例:レシピは一例:毎期季節・クラスにより変更になります)
きのこと海藻のパスタ/雑穀コロッケ/大根ごはん/小豆かぼちゃ/サラダとキャロットドレッシング/八宝菜/車麩と季節野菜の重ね煮/季節のポタージュ/季節のコンポート/あらめの煮物/精進けんちん汁/黒胡麻塩の作り方と手当法/べったら漬け/きんぴらごぼう/煮しめ/玄米おはぎ/べジ春巻き/煮豆/酢味噌和え/野菜のフリット/かぼちゃプディング/絞りだしヴィーガンクッキーの作り方/季節のジャムと玄米ワッフルなどその他多数あり
〇当教室特典:振替保障制度
当料理教室ではお休みされたレッスンを別クラス開催時に無料でお振替頂くことが出来ます。
それ以外の日程での個別受講も可能です(個別受講料2000円発生いたします)ので、受講できない回はありません。
〇料金:57.200円(税込)
(食材費、テキスト代金等全て含む)
※緊急事態宣言発令時は休講する場合があります。
マスク・ゴム手袋着用・講義や食事の際は距離を保ち、換気もこまめに行います。
〇時間:10:30~13:30
〇内容:全8回。
(実習例:レシピは一例:毎期季節・クラスにより変更になります)
車麩の酢豚風/もちきびの巾着包み/きんぴらサラダ/きのこのとろみ汁/蒸し餃子/フリット/豆のフムス/冷製スパゲティ/ビーガンパエリア/里芋のクリームコロッケ/豆乳グラタン/あらめと野菜の生春巻き/季節のポタージュ/季節の汁物/もどきフライと豆乳タルタルソース/けんちん汁/そぼろと青菜の豆乳ごまだれ麺/菜の花と生姜の和え物/季節のジャム/アップルジンジャーケーキ/ヴィーガンアイスクリーム/キャベツとコーンのコールスローサラダ/クリスプクッキー/菊芋のポタージュ/高野豆腐の煮物/など
〇当教室特典:振替保障制度
当料理教室ではお休みされたレッスンを別クラス開催時に無料でお振替頂くことが出来ます。
それ以外の日程での個別受講も可能です(個別受講料2000円発生いたします)ので、受講できない回はありません。
〇料金:57,200円(税込)
(食材費、テキスト代金等全て含む)
申し込み方法
ご自分のペースで学んでいきたい方には、ご希望の日程に合わせたプライベートレッスンのご受講も可能です。 (価格につきましてはお問い合わせ下さい)