寒暖の差が激しく、今日も寒い一日でしたね♩
今朝はいつものように主人を駅まで車で送っていった帰り、ふと見ると歩道に咲いている梅が満開で、いつになく心打たれ見入ってしまいました!
新しい年が始まりました。
2019年度も1月よりまた、基礎コースレッスンや体験クラスなども随時開催しています。
どうぞよろしくお願いいたします。
また沢山の生徒さんにお会いできるのを楽しみにしています(^^。
最近厳格な穀物菜食の方にお会いする機会が多く、今日は少し考えていたことを・・。
マクロビオティックを実践するにあたり、基本の理論を知っておくことは大前提ですが、そのうえで私はこだわり過ぎず、色々な形があっていいのではないかと思っています。
もちろん完全なる穀物菜食は理想ですが、家族がいれば家族が食べたいものを作り、ときには肉食だからと避けるのではなく同じ釜の飯を食うことで、笑いや幸せを共有することは大切なことだと思っているからです。
玄米を毎日たべなければいけない、お肉やおさかなは食べてはいけない、という考えも決して否定はしません。上手に穀物菜食を始めることができれば、勿論素晴らしい食と生き方に繋がっていくと思います。
自分がどんなマクロビオティックを始めたいか。が大切だと思います。(体験クラスでもお話しています。)
そのために、コースレッスンを受講する前に、是非体験クラスへご参加ください♩
3/7(木)は当教室でも愛用しているアサクラオイルの代表アサクラさんの「オリーブオイルの使い方講習」があります。このオイルは一度使うと手放せなくなる、本物のオイルです♩もう少しお席がありますので、どうぞ遊びにいらして下さい。(特別講座のページをご覧ください)