今週無事に、穂高養生園の野本弥生さんの料理講座「冬の養生園のお食事をつくる会」が終了しました。
東京方面や静岡方面からも、寒い中足をお運びいただきまして、心より有難うございました!
弥生さんの料理講座の開催日は毎年なぜか雪が降ることが大変多く(雪女?笑)、かなり過酷な状況で、
今年はぎりぎり?暖かな気候に恵まれて、準備をするものとしても大変有難い一週間でした。
今年は茅ケ崎のすずの木カフェさんでの教室開催のちに、続けて小田原のAOMUGIでの開催という長丁場でのお手伝いだったので、
体調管理には特に気をつけながら動いていたので、無事に終了してほっとしています(^^。
弥生さんはさぞお疲れのことでしたでしょう。
終始笑顔で講師を務めてくださり、
生徒さんも美味しいお料理をとても喜んでいましたので、本当によかったです♩

ブロッコリーのスープはナッツやきのこがたっぷり、色々な素材の味が良い味をだしていました。
しらたきのたらこ和えは、アマランサスという雑穀を使っていて、食べてみるとびっくりするほど、「たらこ」笑、です。
デザートのプルーンのケーキも美味しい!ととても好評でした。
(裏方でてんてこ舞い、料理完成のお写真を撮る時間がなくてごめんなさい!)
また来年度の冬を楽しみにしていてください。
さて、マクロビオティック基礎コースレッスンが1月から始まっています。
これから始めてみたいという方は、今からお申込みも可能ですので、
どうぞお問合せください。
そして、3月7日(木)は、アサクラオイル代表の朝倉さんによる料理講座を開催します。
HPで詳細をアップしましたので、
どうぞご覧になりメールにてお申込みください。
私も今からとても楽しみにしています。
体験クラスも3月までのお日にちでスケジュールが確定していますが、
その他の日でご希望があれば、どうぞご連絡ください。
3月中旬は、富士静養園での弥生さんのお食事会に、
3日間泊りでサポートにつきますので、
料理教室はお休みとなります。
静養園はとても神聖な空気が漂う素敵なところです。
平日は少しまだ空きがあるとのことですので、
ご興味ありましたら、どうぞ静養園のHPよりお申込みください。